ゆきママ

夏(7月、8月)

朝顔の折り紙。簡単に幼児でも作れます。かわいい平面のあさがおの折り方(作り方)

朝顔の折り方を2種類ご紹介します。幼稚園や保育園の子供さんでも折れる折り方で、少しアレンジする事で、リアルなアサガオに変身します♪簡単に折る事が出来るので、柄折り紙を使っておしゃれな朝顔の花は勿論、沢山作ってリースにするのもオススメです^^
夏(7月、8月)

ひまわりの折り紙。保育園の子供でも超簡単な折り方。可愛い平面の向日葵(ヒマワリ)の花を8枚で作る作り方。3歳児さんの子どもの製作にも!

折り紙でひまわりの折り方をご紹介します。簡単に作れるので、幼稚園や保育園の幼児さんや高齢者の方にもオススメです。アレンジする事で、メダルやコースター、メッセージカードにもなります♪飾るのは勿論、プレゼントにもオススメのヒマワリです^^
七夕

七夕飾りの折り紙。簡単でかわいい&おしゃれな作り方。保育園や幼稚園のこどもの6月7月の手作り製作にも最適です。

七夕飾りにおすすめのかわいい折り紙の折り方を写真を沢山添えてご紹介します!幼稚園や保育園の幼児さんでも簡単に作れる物を集めました。天の川や、織姫彦星、笹の葉等、沢山あります♪今年の7月の七夕は手作りしたかわいい七夕飾りを楽しんで下さい。
夏(7月、8月)

スイカの折り紙。立体で簡単に3歳児の子供にもおすすめ!7月、8月の夏飾りの製作にも♪

折り紙でスイカの立体な折り方をご紹介します。子供でも簡単に作る事が出来るスイカです♪七夕や夏の飾りに重宝します。立体にも平面にもなるので、お好みで変えて下さいね。途中ハサミを使用するので、幼稚園や保育園の幼児さんは注意して下さい。
七夕

折り紙で鯉のぼりの吹き流しの作り方。簡単に幼稚園や保育園の子供でも作れます。端午の節句や七夕飾りにおすすめ!

端午の節句や七夕飾りの吹き流しの作り方をご紹介します。折り紙1枚で超簡単に作る事が出来ます♪ハサミを使用するので、幼稚園や保育園の幼児さんは気を付けて見てあげて下さいね。七夕以外にも、5月の端午の節句のこいのぼりにもオススメです。是非作ってみて下さいね^^
七夕

折り紙で巻貝の立体な折り方。簡単な貝殻つなぎのネックレスの作り方。幼児の七夕飾りの製作にも最適です♪

立体のかわいい貝殻の折り方をご紹介します。折る回数はたった1回で、後は切るだけなので、とっても簡単に完成します♪たくさん作って貝つなぎにして飾っても可愛いですよ。七夕飾りや夏飾りにお役立て下さい^^
七夕

七夕飾りの折り紙で提灯(ちょうちん)の作り方。立体で簡単に保育園や幼稚園の幼児でも手作りできます♪七夕や夏祭りにも。

折り紙で提灯(ちょうちん)の作り方をご紹介します。簡単に幼稚園の子供でも作れるちょうちんです。途中ハサミを使用するので、幼児さんが折るときは大人が気を付けて見てあげて下さい。七夕や夏祭りの飾り付けに良かったら作ってみて下さいね^^
七夕

七夕の飾りを折り紙 で。ハートの短冊の作り方。おしゃれでかわいい折り方。しおりにもなります♪

七夕飾りの折り紙で、おしゃれなハートの短冊の折り方をご紹介します。ハサミを使用しないので、子供さんでも安心して作る事が出来ます。幼稚園や保育園の幼児さんが一人で作るには少し難しい折り方もありますが、小学生の子どもさんなら作る事が出来ると思います♪
七夕

折り紙で七夕飾りの短冊のかわいい作り方。超簡単で幼稚園や保育園の子供でも折れます♪

折り紙で七夕飾りの短冊の簡単な作り方を画像を沢山添えてわかりやすくご紹介します!超簡単にあっという間に出来るので、幼稚園や保育園の幼児さんは勿論、大量に作りたい方にもオススメです♪星やハート等、後からくっつけると一層可愛く仕上がります♪
七夕

折り紙で織姫と彦星の簡単な折り方。可愛い七夕飾りを幼稚園や保育園の子供にもおすすめです!

折り紙でかわいい織姫と彦星の簡単な折り方を沢山の画像を添えてわかりやすく紹介します!織姫と彦星の折り方の中でも、超簡単に顔と服(着物)が折れるので、幼稚園や保育園の子供さんにもオススメです。アレンジの飾り付けも紹介しているので是非参考にして下さいね。
error: Content is protected !!