こんにちは。ゆきママです^^
折り紙でバラの花の折り方といっても色々とあり悩んでしまいますね。
そこで今回は、立体でリアルなバラの簡単な折り方をご紹介します♪
立体というと少し難しそうだな~っと思ってしまうかもしれませんが、本当に簡単に作る事が出来る薔薇の花です。
簡単に出来て、しかも見栄えがするので、プレゼントにも最適です。
部屋に飾るのは勿論、大好きな人にもプレゼントしてみて下さいね^^
折り紙で薔薇(バラ)を立体に折った完成写真は?
それではまず最初に、今回ご紹介するバラの完成写真をご覧下さい。
とってもかわいいバラの花が完成します♪
ハサミも使用せず折り紙1枚で簡単に作れるので、小学生の子供さんにもオススメです。
幼稚園や保育園の幼児さんにはま少し難しい部分もあるので、上手く出来ないときはママが手伝ってあげて下さいね♪
幼児さんでも折れるもっと簡単な立体のバラの作り方はこちらをご覧になって下さい。

母の日や父の日、誕生日に、手作りの思いのこもったバラをプレゼントしてみて下さいね^^
[ad]
折り紙で薔薇(バラ)を立体に折るのに必要な物は?
それでは次に、折り紙で薔薇を立体に折るのに必要な物を準備していきましょう。
【必要な物】
*折り紙 1枚
*爪楊枝
*セロファンテープ又はのり(あれば準備して下さい)
薔薇1つにつき折り紙1枚準備して下さい。
爪楊枝は最後にバラの花びらの先を丸くするのに使用します。
最後に花びらを丸くすることで、よりリアルなバラが完成しますよ♪
折り紙で薔薇(バラ)の立体な折り方。簡単にリアルな花が完成♪
それでは準備が整ったところで、折り紙で薔薇の花を折っていきましょう。
1、白い面を上にして、点線で半分に折ります。
2、更に点線で半分に折ります。
3、写真のように袋になっている部分を、開いて潰して三角を作ります。
4、裏側も同じように、開いて潰して三角にします。
5、左右の角を点線で折り上げます。
6、片方の袋になっている部分を開いて潰します。
7、反対側も同じように開いて潰します。
8、裏側も同じように折ります。
9、点線で折り目を付けます。
10、下の部分を開きます。
11、矢印の部分を写真のように開いて潰して三角を作ります。
12、反対側も同じように、開いて潰して三角を作ります。
13、裏に返します。
14、上の角を立てるように折ります。
15、写真のようになるように、点線の位置で折ります。
16、同じく写真のようになるように、点線の位置で折ります。
17、真ん中をつまんで、時計回りにねじります。
18、ねじっていくと、写真のようになります。

薔薇の形になってきたらひねるのを止めて下さいね。
あともうちょっとで完成です♪
19、横から見たときに、浮いている部分が気になるときは、セロファンテープやのりで貼って下さい。

この作業はしなくても良いですが、この部分を貼る事で、下記写真のように形が一層整います。
20、バラの花びらの先を爪楊枝でクルクルと巻きます。

花びらの巻き加減はお好みで調節して下さいね。
21、立体の綺麗なバラの花の完成です♪
一輪だけでも良いですが、沢山作って花束や箱に詰めて飾ってもオシャレです。
薔薇の花を沢山作るときは、少し色や柄を変える事で、より見た目の立体感やオシャレ度がアップします♪
箱の作り方はこちらをご覧になって下さい。

折り紙で作った箱に詰めるときは、通常の15㎝角の折り紙を四等分した大きさで折ると、丁度良いです^^
折り紙で薔薇(バラ)の立体な折り方。簡単に幼児でもリアルな花が完成♪
お疲れ様でした。
かわいいバラの花を折る事は出来ましたか?
作業11と15の部分はただ折るだけではないので、手先がそれほど器用ではない幼児さんには難しいと思います。
なので、上手く出来ないときは大人が手伝ってあげて下さいね。
その他は、最後のひねる部分は、勢いあまっでグシャっとならないように、優しくそ~っとひねるようにして下さい。
見た目がとてもキレイなので、コサージュや指輪、ピアス等のアクセサリーとしても活躍してくれそうです。
また、葉っぱも一緒に作って飾るのも素敵です♪
葉っぱの作り方はこちらをご覧になって下さい。

色々と活躍してくれる立体のバラなので、楽しみながら沢山作ってみて下さいね^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント