こんにちは、ゆきママです^^
ポチ袋と言えば、お正月は勿論、お盆玉や卒業、入学、誕生日等、色々と活躍してくれますね。
ポチ袋の作り方はいくつかありますが、今回はその中でもとっても簡単に出来るポチ袋の折り方をご紹介します♪
ポチ袋の作り方を一つ覚えていると、お年玉袋やご祝儀袋が無い!っていうときに、重宝しますよ^^
【完成写真はこちら】
それではまず最初に、今回ご紹介する超簡単に出来るポチ袋の完成写真をご覧下さい。
長方形のポチ袋が完成します。
ぱっと見た目、手紙を入れる封筒のようにも見えますが、大きさが小さいため、ちょっとしたメッセージ入れにおすすめです♪
お札は勿論、小銭を入れても出てくることはないので、沢山お年玉やお祝いを入れてあげて下さいね(笑)。
折り紙でかわいいポチ袋を折るのに必要な物
それでは次に、折り紙でポチ袋を折るのに必要な物を準備していきましょう。
【必要な物】
*折り紙 1枚
準備するものは、折り紙たった1枚です。
これならあっという間に準備できちゃいますね!
折り紙は単色は勿論ですが、柄付きで折っても可愛く仕上がります♪
また、単色の折り紙で折って、絵を描いたり、シールやマスキングテープを貼ると、より華やかさがUPします。
是非、お好みの折り紙で思い思いに作ってみて下さいね^^
折り紙でポチ袋の小銭入れの折り方。簡単に可愛い&おしゃれなお年玉袋の作り方。
それでは準備が整ったところで、折り紙でポチ袋を折っていきましょう。
1、半分よりやや下側の点線で三角に折ります。
2、下の点線部分のみに、少し折り目を付けます。
3、上の角が下の折り目付けたところに合うように折ります。
4、裏に返して、点線で真ん中に向けて折ります。
5、写真のように、角と角を入れます

この部分はしわが寄りやすいので、しわがよらないように注意して折って下さいね。
6、ポチ袋の完成です♪

とっても簡単にアッという間に完成しましたね!
のり無しで、ハサミも使用しないので、準備も楽ちんでしたね。
さて、肝心のお札や小銭を入れるときは、一度開いて、真ん中に入れるようにして下さいね。
その作業がちょ~っと面倒にも感じますが、手作りしたポチ袋で貰ったら、嬉しさも倍増です♪
私も手作りのポチ袋でお年玉を貰った事がありますが、凄く嬉しかったのを今でも覚えています^^
折り紙でポチ袋の簡単な長方形の小銭入れ(お札入れ)の折り方のまとめ
とっても簡単に折る事ができましたね。
これだったら、お正月やお盆に親戚の子供が沢山集まっても、沢山折る事ができますね(笑)。
また、色違いや柄違いで折ると、見た目も華やかになるのでオススメです♪
柄付きの折り紙も100均でかわいいのが沢山売っています。
是非、お好みの折り紙でおしゃれなポチ袋を作ってみて下さいね^^
その外にも、お正月にオススメの折り紙あります。
*折り紙1枚で簡単にかわいい門松が折れます♪

扇子や梅の花も飾ると一層華やかになりますよ。
*簡単に折れる扇子の折り方

お正月飾りやお雛様に大活躍してくれます!
かわいいポチ袋で、プレゼントした人が一層喜んでくれますように^^
コメント