PR

おたふく(福の神)の折り紙。2月の節分に簡単・かわいい おかめ(福の神) の折り方。幼稚園や保育園の幼児の製作にも♪

節分
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

もう少しで節分ですね。

節分と言えば鬼や豆が有名ですが、お多福(おたふく・おかめ)も忘れてはいけませんね。

豆まきをするときに、「鬼はそと~!」「福はうち~!」といいますね。

その福の代わりとして使われるのが縁起物の「おたふく」です。

そこで今回は、折り紙でおたふくの作り方をご紹介します♪

【完成写真】

見ていて思わず笑みがこぼれる、平面のかわいいおたふくです♪

おたふくは、お多福、おかめ、お福さん、福の神ともいわれます。

簡単に折る事が出来るので、幼稚園や保育園の幼児さんにもオススメです。

ハサミも使用しないので、小さい子供さんも安心して折る事が出来ます。

その他にも節分の折り紙あります。

節分の折り紙はこちら>>>

角が1本、2本の鬼、恵方巻、梅の花、豆入れ等、手作りして、今年の節分を楽しんで下さい^^

節分の折り紙でおたふくを折るのに必要な物

それでは次に、折り紙でお多福を折るのに必要な物を準備していきましょう。

【必要な物】

折り紙 1枚

ペン

 

折り紙は黒い折り紙が無難です。

ペンは顔を描くのに使用します。

ペン以外にも、色鉛筆やクレヨンでも大丈夫ですよ♪

 

節分の折り紙 おたふく(お多福・福の神)の折り方、簡単で幼稚園や保育園の子どもにもおすすめ!

それでは準備が整ったところで、おたふくを折っていきましょう。

1、点線で折り目を付けます。

 

2、上の左右の角を、中心に向けて折り、折り目を付けます。

 

3、点線で矢印の方向に折ります。

 

4、折り目に沿って内側に折ります。

 

5、裏に返して、下の左右の角を点線で中心に向けて折ります。

 

6、点線で中心に向けて折ります。

 

7、横のみ、折り目を付けたら元に戻します。

 

8、緑の線と線が合うように、点線で内側に折ります。

 

スポンサーリンク

 

ゆきママ
ゆきママ

作業7で折った折り目に向けて折ります。

折り目に向けて折る事で、左右対称のきれいな顔に仕上がります。

9、上の角を、点線で下に折ります。

ゆきママ
ゆきママ

この部分も、折り幅で頭の形が変わってくるので、お好みで調節して下さいね。

ただ、余り下に折りすぎると、白い部分が出てしまいてっぺんが剥げてしまうので注意して下さいね(笑)。

 

10、尖っている左右の角を内側に折ります。

 

11、表に返したら、おたふくの完成です♪

 

これだけだとのっぺらぼうで、何だか怖いので、顔を描いていきます(笑)

かわいい福の神が完成しました♪

スポンサーリンク

今回は両目を開けたおかめを描きましたが、ウィンクしてる顔もかわいいですね。

是非、お好きな表情のおかめを完成させて下さいね^^

もし、写真だけではわかりにくかったという人は、動画もオススメです。

動画だと、細かい動きがわかるので、参考にしてみて下さいね^^

 

2月の節分の折り紙。 おたふく(お多福)の作り方、子どもにもおすすめ!のまとめ

いかがでしたか?

最初の折り目をしっかりと付けておけば、後は難しい折り方も無く簡単に折る事が出来たと思います♪

大きな白い紙で折り、髪の毛の部分だけ黒くぬって目や鼻のパーツを別に作ると、福笑いが完成しますね!

お多福の顔は、アイディア次第で色々と活躍の場が広がりそうです♪

★その他にも節分の折り紙あります

鬼の顔と体の簡単な折り方はこちら>>>

ツノが1本と、ツノが2本の鬼と、鬼の体の折り方を紹介しています♪

節分豆入れの箱の折り方>>>

簡単にかわいい箱が完成します♪

沢山作って2月の節分のリースにしても良いですね。

リースの作り方はこちら>>>

今年の節分を楽しく飾り付けて、鬼を退治して福を呼び込んで下さいね^^

さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました