PR

折り紙で風車の作り方。おちない&おしゃれで簡単な作り方をご紹介!

5月端午の節句
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

折り紙で風車の作り方は幾つかありますが、その中でも今回は、平面と立体の2種類の作り方をご紹介します♪

【完成写真はこちら】

★平面の風車

 

★立体の風車

 

どちらも簡単に作ることができるので、ぜひ子供さんと一緒に折って見て下さいね。

まず最初に、平面の風車の作り方からご紹介します。

 

折り紙で平面の風車の作り方。落ちない鯉のぼりの矢車の折り方。簡単・かわいいかざぐるまを手作りしよう♪

それではまず完成写真をご紹介します♪

【平面の風車の完成写真はこちら】

折り紙1枚で平面の風車が完成します。

平面なので、壁飾りはもちろん、ガーランドの紐の両端や、メッセージカード等に貼り付けてもかさばらなくて良いですね。

 

風車(かざぐるま )の折り紙を作るのに必要なもの

続いては、平面の風車を折るのに必要なものを準備していきましょう。

【必要なもの】

・折り紙 1枚

 

準備するものは折り紙1枚です。

これならあっという間に準備できますね。

今回は黄色い折り紙を選びましたが、柄付きの折り紙で折っても可愛く仕上がりますよ♪

是非お好みの折り紙を選んでみて下さいね。

 

平面の風車の作り方。簡単、かわいい鯉のぼりの矢車の折り方。幼児さんの5月の製作にも最適です♪

それでは準備が整ったところで、折り紙で平面の風車を作っていきましょう。

1、白い面を上にして、縦、横に赤線で半分に折り、十字に折り目を付けます。

 

2、今度は上下の端が真ん中の折り目に合うように、赤線で折ります。

 

3、左右の箸が真ん中の折り目に合うように、赤線で折ります。

 

4、折り目をしっかり付けたら、片側だけ写真のように戻して、赤線で矢印の方向に折りながら、写真のように開いていきます。

 

5、反対側も同じように開いてつぶしていきます。

 

6、赤線で矢印の方向に折ります。

 

7、平面の風車が完成です♪

 

とっても簡単に折る事ができましたね!

 

その他こどもの日に最適なお菓子入れや鯉のぼりや兜等の折り紙もあります。

折り紙で取っ手付きのカゴ(箱)の作り方。お菓子入れのバスケットにもおすすめです♪
折り紙でカゴの作り方を画像を沢山添えてわかりやすく紹介します。取っ手付きで簡単にできるので、子供さんにもおすすめのバッグです。中に小物はもちろん、アメ等お菓子いれやラッピングボックスとしても最適です。ぜひ参考にしてくださいね^^*
折り紙で風車の作り方。おちない&おしゃれで簡単な作り方をご紹介!
折り紙で平面と立体の風車の折り方を2種類、写真や動画を添えて、分かりやすく解説します。平面の方は折り紙一枚で簡単に作ることが可能です♪立体の方はくるくる回り動くので子供に上げたら大喜び間違いなしのかざぐるまですよ♪ぜひ参考にして下さいね。

 

スポンサーリンク

 

続いては、折り紙で立体の風車の折り方をご紹介します♪

風車(矢車)の折り紙。くるくる回る簡単、立体で動くかざぐるまの落ちない作り方。

【折り紙で立体の風車を作った完成写真はこちら】

ストローを付けてくるくるまわる風車にすると以下のようになります。

立体でリアルな風車が完成します♪

先ほどの平面の風車よりも難易度は少しあがりますが、それでも簡単に折る事ができるので、ぜひ子供さんもチャレンジしてみて下さいね。

 

折り紙で立体の動く風車を作るのに必要なもの

それでは立体の風車を作るのに必要なものを準備していきましょう♪

【必要なもの】

折り紙 1枚

はさみ

のり

ここから先は、動く風車にしたい場合に準備してください。

曲がるストロー 1本

爪楊枝 1本

ペン

 

少し準備するものが多いですが、どれも家にあるもので揃えられます。

無い場合は全て100均でそろえることができますよ。

折り紙は今回は和柄の折り紙を使用して、ちょっとおしゃれに作っていきます♪

是非お好みの折り紙を準備してくださいね。

 

折り紙で立体の風車の作り方。

それでは準備が整ったところで、折り紙で立体の風車を作っていきましょう♪

1、白い面を上にして、赤線で折り、バッテンの折り目を付けます。

 

2、ハサミで真ん中から2~3㎝残して、赤線で切ります。

このとき、くれぐれも真ん中まで切らないように注意してください。

真ん中まで切ってしまうと、三角が4つできて、風車が作れなくなってしまいます。

 

3、ハサミで切ったら、写真のように四つの角が真ん中に来るように、写真のようにのりで固定します。

 

 

4、全部貼り付けたら、立体のリアルの風車の完成です♪

 

5、動く風車にする場合は、真ん中を爪楊枝でさします。

 

6、写真のように、爪楊枝の先をストローに差し込みます。

このとき、ポイントとして、ストローの角度を45度くらいにすると落ちにくいですよ。

 

7、くるくる回る風車の完成です♪

 

実際に本当に回るのか、子供に吹いてもらいました。

くるくるとよく動いて回っていますね♪

立体で動く風車、大成功です!

動く風車という事で、子供も凄くうれしそうでした♪

プレゼントにも最適ですね。

その他にもこどもの日のお菓子入れやプレゼントに最適なかごバッグの作り方や、鯉のぼりや兜等の五月の子供の日の折り紙も沢山あるので、良かったら参考にしてくださいね。

折り紙で取っ手付きのカゴ(箱)の作り方。お菓子入れのバスケットにもおすすめです♪
折り紙でカゴの作り方を画像を沢山添えてわかりやすく紹介します。取っ手付きで簡単にできるので、子供さんにもおすすめのバッグです。中に小物はもちろん、アメ等お菓子いれやラッピングボックスとしても最適です。ぜひ参考にしてくださいね^^*
5月の折り紙。簡単に子供でもこいのぼりやそれ以外も手作り作品が作れます!
5月の折り紙の折り方を写真と動画でわかりやすく解説します。鯉のぼりや鯉のぼりのガーランド、かぶれる兜、風車(矢車)、菖蒲(あやめ・しょうぶ)、風車(矢車)等、幼稚園や保育園の幼児さんでも折れる簡単&かわいい物を中心に集めました。是非参考にしてくださいね^^*

 

スポンサーリンク

折り紙で風車の作り方を動画で紹介します。平面と立体のかざぐるまの2種類の折り方。

写真では少しわかりにくかった方や、実際に動いている風車の様子を見たい方は、ぜひ動画も参考にしてくださいね。

折り紙で平面の風車の動画はこちら

 

折り紙で立体の風車の動画はこちら

 

今回は、平面と立体の風車2種類をご紹介しました。

平面は壁飾りやメッセージカード等に最適で、立体の風車は、鯉のぼりのポールの上にさしたり、子供のおもちゃとしてお役立て下さいね♪

風車はセロファンの折り紙で折り、バザー等で売っているのも見かけました♪

子供たちに人気の証拠ですね。

なので、5月の端午の節句の鯉のぼりの飾り付けはもちろん、それ以外の用途でも大活躍してくれるので、ぜひ楽しんで折って下さい。

その他にもこどもの日のお菓子入れやプレゼントに最適なかごバッグの作り方や、鯉のぼりや風車等の五月の子供の日の折り紙も沢山あるので、良かったら参考にしてくださいね。

取っ手付きのかごはこちら>>>

こどもの日の折り紙はこちら>>>

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました