今回は、折り紙であやめの立体の折り方をご紹介します。
花、茎、葉っぱの3種類に分けて折り方を詳しく説明します。
是非参考にしてくださいね。
【完成写真はこちら】
まずは完成写真をご覧ください。
立体でしっかりとした菖蒲(あやめ)が完成します。
数本作って、花瓶に入れると置き飾りとして最適です♪
花瓶の作り方も後ほどご紹介するので、ぜひ合わせて作ってみて下さいね^^*
折り紙で菖蒲(あやめ)を折るのに必要なもの
それでは菖蒲を折るのに必要なものを準備していきましょう。
【必要なもの】
・折り紙 2枚
・ハサミ
・のり
・ペン
折り紙は花と茎で各1枚準備します。
のりはみずのりよりも、スティックタイプのものが塗りやすくておすすめです。
今回は花の部分は紫の単色折り紙で折っていきますが、柄付きの折り紙で折ってもおしゃれに仕上がりますよ♪
是非、お好みの折り紙を選んでみて下さいね^^*
あやめの折り紙。茎や葉っぱ、花の立体の折り方。菖蒲(アヤメ)の花束や簡単おしゃれな作り方。大人の高齢者のリハビリにも!
それでは準備が整ったところで、早速折り紙であやめを折っていきましょう♪
1、折り紙を三角に折ります。
2、さらに半分に折り、三角を作り、矢印の方向に袋を開いていきます。
3、裏側も同じように袋を開いてつぶします。
4、点線で折り、90度に立て、写真のように袋を開いてつぶします。
5、残り3か所も同じようにして袋を開いてつぶします。
6、一枚めくります。
7、点線で折り目をしっかりと付けます。
折り紙に厚みがあり、折りにくいですが、しっかりと折り目を付けるようにしてください。
8、上の角と下の角が合うように、写真のように矢印の方向へ広げていきます。
この時、勢いよく開いて、折り紙が破れないように注意してくださいね。
9、残り三か所も同じように折っていきます。
10、下の角を上に折り上げます。
11、残りの三か所も同じようにして、上に折り上げます。
12、左右の端を点線で、真ん中の筋に向けて折ります。
この時、折り紙に厚みがあり折りにくいですが、出来るだけしわが寄らないように、ゆっくりと丁寧に行ってくださいね。
13、点線で下に折ります。
14、裏側も同じようにして折ります。
15、写真のように、花びらの部分をゆっくりと丁寧に引っ張って、アヤメの花を開いていきます。
これで完成でも良いのですが、もう少しかわいらしくしたいので、丸い棒で花びらの先を巻いていきます。
16、ペン等丸い細い棒で、あやめの花びらの先を巻いていきます。
この時、細い棒を使うほど、くるっときれいに丸まります。
太い棒だと、あまり丸まらないので、注意してくださいね。
17、あやめの花の完成です♪菖蒲(しょうぶ)の花にもなりますね。
あやめの花だけ作って、取っ手付きのかごバッグに飾っても可愛いですよ♪
かごバッグの作り方はこちらを参考にしてくださいね。

もし、写真だけではわかりにくかった方は、動画も参考にしてくださいね。
動画だと、実際に折っている様子が見れるので、分かりやすいですよ。
それでは次は、折り紙で菖蒲の茎と葉っぱを作っていきましょう。
菖蒲(あやめ)の折り紙。茎と葉っぱの折り方
まずは、緑の折り紙を写真のように分けて切ります。
折り紙の半分が茎、もう半分が葉っぱになります。
葉っぱは写真のように半分の折り紙を横に切ります。
茎は、縦に半分に切ります。
あやめの折り紙。茎の折り方
最初に菖蒲の茎の折り方からご紹介します。
1、折り紙を1/16にしたものを、点線で半分に折り、折り目を付けて開きます。
2、今度は両端を先ほど付けた折り目に向けて点線で折ります。
3、さらに両端を、点線で真ん中に向けて折ります。
4、最後に点線で半分に折ります。
5、あやめの茎の完成です♪
かなり細長くなりましたね。
続いては、あやめの葉っぱの折り方を紹介します。
あやめの折り紙。葉っぱの折り方
1、先ほど1/16の大きさに切った折り紙を真ん中で半分に折ります。
2、点線で真ん中の折り目に向けて折ります。
3、今度は下側の端を、点線で真ん中に向けて折ります。
4、点線で左右の角を真ん中へ向けて折ります。
5、下の点線で中心へ向けて折ります。
6、点線でさらに半分に折ります。
7、これで菖蒲の葉っぱの完成です♪
菖蒲の茎と葉っぱの繋げ方
余った折り紙でもう一つ葉っぱを作り、今度は、花、茎、葉っぱをつなげていきます。
8、葉っぱを写真のように開き、ピンクの丸の部分にのりを付けます。
9、茎に挟むようにして、葉っぱをくっつけます。
この時、葉っぱを茎の上の方に付けるすぎると、花を付けられなくなるので、中央から下の方に付けるのがおすすめです。
10、茎の先端を写真のようにハサミで少し切ります。
11、先ほど切った部分にのりを付け、あやめの花を挿しこんで、乾くまで待ちます。
12、乾燥したら、菖蒲の花の完成です♪
立体でリアルな菖蒲(あやめ)が完成しましたね♪
立体のアヤメなので、数本作って、花瓶に飾るといっそうおしゃれになりますよ。
時間に余裕があれば、花瓶も合わせて作ってみて下さいね。
この菖蒲にぴったりな大きさです♪

菖蒲(あやめ)の折り紙の動画もあります。
菖蒲の花を沢山作って、とっても素敵なくす玉の作り方を紹介している動画もあります。
見ていて、とっても素敵なので、ぜひ参考にしてくださいね。
一輪のだけ手作りしてもよいですし、沢山作って花瓶に飾っておき飾りにしたり、くす玉、花束にしてプレゼントしても良いですね♪
是非、お好みで手作りの菖蒲を楽しんで下さい。
その他にも、飾るのに最適な可愛いかごバッグや、くるくる回る風車や、5月のこどもの日の折り紙の折り方もあります。



最後までお読みいただきありがとうございました^^*
コメント